自然療法生活 その①
自然療法生活
久しぶりの雨になりそうなお天気ですが・・・
朝晩はぐっと冷え込んできましたよね
風邪ひかれていませんか?
+ + + + + + +
以前のブログで書いた体を思う生活
自然療法生活
っていうとなんだか難しそうですが・・・・。
続かないと意味がないので
簡単に出来ることのみご紹介させて頂きます
ために・・できることには
・お風呂の工夫
・鍼灸
・漢方薬
・天然素材のものを身に着ける
・適度な運動
など いろいろありますが
今回は 体を温めるものをいただく
で・・・近藤養蜂場さんのゆず茶を飲む話。
調べたら・・・近藤養蜂場さんって明治42年から国東で
養蜂をはじめられたんですね
ハチミツ 大好きなので地元にあることが嬉しいです

ゆずとは・・・?
ご存じ・・柑橘系の果物で
5月から6月に花が咲き
夏に実をつけ秋の終わりから
冬にかけて実が成熟していくので
晩秋のこれからがまさに旬な果物なんです
体を温める温熱効果があり
また ビタミンCも柑橘類のなかでは
ダントツですし
皮も実も種も全部栄養満点です
そんな ゆずのいいとこがぎゅっと詰まった
この ゆず茶
スライスしたゆずを蜂蜜だけでじっくり
煮込んで作られてるそうで
つぶつぶの果肉がたくさんです
これをお湯で割って頂きます。
簡単 お手軽なのに体はとっても
温まりますしなにより爽やかなゆずの香りに
癒されます。
本格的に寒くなる前に
ぜひ 体を冷やさない生活してくださいね
朝晩はぐっと冷え込んできましたよね

風邪ひかれていませんか?
+ + + + + + +
以前のブログで書いた体を思う生活
自然療法生活
っていうとなんだか難しそうですが・・・・。
続かないと意味がないので
簡単に出来ることのみご紹介させて頂きます
● 冷やさない
ために・・できることには
・お風呂の工夫
・鍼灸
・漢方薬
・天然素材のものを身に着ける
・適度な運動
など いろいろありますが
今回は 体を温めるものをいただく
で・・・近藤養蜂場さんのゆず茶を飲む話。
調べたら・・・近藤養蜂場さんって明治42年から国東で
養蜂をはじめられたんですね
ハチミツ 大好きなので地元にあることが嬉しいです


ゆずとは・・・?
ご存じ・・柑橘系の果物で
5月から6月に花が咲き
夏に実をつけ秋の終わりから
冬にかけて実が成熟していくので
晩秋のこれからがまさに旬な果物なんです
体を温める温熱効果があり
また ビタミンCも柑橘類のなかでは
ダントツですし
皮も実も種も全部栄養満点です
そんな ゆずのいいとこがぎゅっと詰まった
この ゆず茶
スライスしたゆずを蜂蜜だけでじっくり
煮込んで作られてるそうで
つぶつぶの果肉がたくさんです
これをお湯で割って頂きます。
簡単 お手軽なのに体はとっても
温まりますしなにより爽やかなゆずの香りに
癒されます。
本格的に寒くなる前に
ぜひ 体を冷やさない生活してくださいね

スポンサーサイト